無垢材の床を好みの色に塗装しアンティークが似合う空間に
LOHAS studio(ロハス スタジオ) (設計・施工)


床の段差をなくしてキッチンなどとフラットにつながったリビングダイニング。キッチンの壁も取り払ったので、より広々と感じられる。
DATA
健康や環境に配慮し、美しさも兼ね備えたリノベに定評。施工実績も豊富
自らの手で雰囲気演出も
リノベーションでは一段低かったリビングダイニングの床を廊下と同じ高さにすることで、まずは暮らしやすさを向上させた。無垢のパイン材を好みの風合いに塗装、壁は珪藻土塗りにし、念願だったアンティーク家具が映える、温かみの感じられる仕上げに。さらに無垢材でつくった建具や造り付け家具も同じ色に塗装して統一感を出した。
狭く圧迫感のあった独立型キッチンをオープンにするため、壁を撤去してワークカウンターを造作。家族とのコミュニケーションも取りやすくなり、使い勝手も格段にアップした。カウンター天板には六角形のモザイクタイルを貼ってレトロモダンな雰囲気に。できることは自分でやりたいというAさんは、施工スタッフの指導で玄関のたたきや棚の塗装を、楽しみながら自分たちの手で行った。コストダウンしただけでなく、Aさんの個性が活かされた、ぬくもりのある住まいに生まれ変わった。

対面型にすることが難しかったため、キッチンは壁付けのままワークカウンターを造作。壁にもワークカウンターと同じ六角形のモザイクタイルを。

ワークカウンターの天板部分にはレトロモダンな雰囲気の六角形のモザイクタイルを。作業をしながらLDにいる子どもにも目が届いて安心。

使い込んだ家具やアンティークが似合う空間にするため、床は植物自然オイルでダークブラウンに塗装した無垢のパイン材を取り入れた。

玄関のたたきはオーナー自らが施工。色や形のバランスに配慮して古材を床に埋め込んだ。廊下の床はLDと同じ床を採用して連続感を持たせた。

LDに隣接していた和室は壁を取り払い、LDとひと続きのある多目的スペースに。新たに設けた壁にはガラスをはめ込んで採光を確保した。
MATERIAL
*LD
床:パイン無垢フローリング
壁:珪藻土
INSTRUMENTS
*キッチン
INAX(LIXIL)
この事例のリノベーション会社情報をみる