洗面一体型キッチン、ひとり暮らしの回遊動線、ソファ代わりにハンモック…2025年4月の注目リノベアイデア3選

リノベのトレンド

2025年4月に公開されたリノベーション事例のなかから、注目のアイデアをピックアップ!

定番となったアイデアに新たな工夫をプラスした3つの家をご紹介。目から鱗が落ちるようなリノベーション情報を編集部がギュッと集めてお届けします。読んですぐ役に立つアイデアがいっぱいです。

フリースタイルを楽しむ洗面一体型造作キッチン

住まいのリノベーションで真っ先に候補に挙がることも多いキッチン。限られた広さのなかで空間を有効に使うには、レイアウトやかたちなどを工夫する必要があります。既製品が家の広さや調理のスタイルに合わないと思ったら、造作キッチン(※1)も選択肢のひとつです。

キッチンと洗面を一体カウンターに。間仕切り収納でメリハリのあるワンルームリノベーション

この事例をもっと見る

こちらの事例はシンク、コンロ、洗面ボウルを組み込んだ洗面一体型キッチンを造作。壁一面に生活の機能部を集約させるアイデアで、ミニマルなワンルームに広がりをつくっています。自分好みにアレンジできる自由度の高いデザインも魅力。

所在地:東京都大田区

施工面積:28㎡

家族構成:単身

築年数:59年

間取り:ワンルーム→ワンルーム

設計:アズ建設

施工:アズ建設

改修範囲:フルリノベーション

※1「造作キッチン」とは?

デザインやサイズ、素材、設備機器などを自由に組み合わせてつくるキッチンのこと。現場で、大工さんや家具屋さんが中心となって製作します。既製品にはない魅力がありますが、打ち合わせや設計に時間が掛かるため、余裕のあるスケジュールを組みましょう。

コンパクトなひとり暮らしに回遊動線を取り入れる

スペース同士のつなぎ方の工夫によって使いにくい間取りが快適に。例えば回遊動線(※2)を取り入れると、生活や家事がスムーズに流れます。基準になるのは、自分たちのライフスタイル。
面積が小さめゆえに間取りが単調になりがちなひとり暮らしリノベも、回遊動線の活用でゾーニングも同時に叶います。

玄関と寝室を通路のような洗面室でつなぐ。動線をつくり直すリノベーションで暮らしやすさが一変!

この事例をもっと見る

こちらは回遊動線によって水まわりのプチストレスを解消した事例。コンパクトな部屋ながら、洗面室を通路にすることで行き止まりをなくし、ひとり暮らしがより便利に、より楽しくなりました。
ぐるっとまわすことで、ゆるやかに繋がっていてもリビングから寝室が丸見えにならないという利点も。

所在地:東京都港区

施工面積:51㎡

家族構成:単身

築年数:15年

間取り:1LDK→1LDK

設計:SHUKEN Re(シュウケンアールイー)

施工:SHUKEN Re(シュウケンアールイー)

改修範囲:フルリノベーション

※2「回遊動線」とは?

スペース同士をつなげ、ぐるぐる回れるようにする動線のこと。行き止まりがないため、生活しやすく、視覚的に広く感じるメリットも。出入口によって収納スペースが犠牲になることもあるので、収納計画も合わせて検討が必要です。

回遊動線の事例をもっと見る

一人掛けソファの代わりに使うハンモック

リラックスアイテムとして定番の人気となったハンモック(※3)。憧れはあるけど、スペースがないから…と思っているひとは、場所や設置方法をいま一度見直してみると、可能性が広がることも。

眺めのよい場所にLDKをプラン。ラフな素材使いが魅力のマンションリノベーション

この事例をもっと見る

ハンモックを特別な場所とせず、普段使いに。広いスペースがなくても、ソファに並べて吊るすことで、一人掛けのソファとして活用できます。窓からの光や風を感じる、究極のリラックス空間が完成!

所在地:東京都府中市

施工面積:70㎡

家族構成:夫婦+子ども2人

築年数:39年

間取り:3LDK→4LDK

設計: フィールドガレージ(FIELDGARAGE)

施工:フィールドガレージ(FIELDGARAGE)

改修範囲:フルリノベーション

※3「ハンモック」とは?

網状の吊り床のこと。アウトドアから室内用まで用途に応じてさまざまな種類が登場しています。リノベーションで設置するには、天井または壁や柱に金具を取り付ける、柱や梁にロープで取り付けるなどの方法があります。構造や強度によって取り付けられない場合もあるので、検討しているひとは早めに相談を。

ハンモックの事例をもっと見る
リノベ会社探しも、家づくりのお悩みも
専任のアドバイザーに相談してみよう
リノベりすの「リノベ会社紹介サービス」では、
あなたに最適なリノベ会社を無料でご紹介いたします。

人気のリノベーション事例