家に住まいながらの分割リノベーション。1回目で収納とキッチンを改善し、残りは2年後に
水工房 (設計・施工)


自然素材をふんだんに使ったナチュラルスタイルのインテリア。無垢材と漆喰に囲まれたリビングは温もりを感じる癒しの空間です。大きな窓にはインナーサッシを取り付けて快適な室内環境に。
DATA
間取り図
一人ひとりの「らしさ」と「喜び」を提供し、「愛」ある住まいを実現
無理なく段階的に住まいを変える
住んでいるマンションで開催されていた「リフォーム完成見学会」に行き、自分たちと同じ間取りが大きく変わっていることに驚いたというEさん夫妻。なかでもウォークインクローゼットをはじめとする収納プランを気に入り、自宅のリノベーションを相談することにしました。
全面的なリノベーションを予定していましたが、生活の負担を考えて2回に分割。1期はキッチンと玄関その隣の洋室、2年後の2期は、残りの部分をすべて改修しました。
1期工事では、玄関横の2室をまとめ、洋室+ウォークインクローゼットに。さらに生活感が丸見えだった壁付けキッチンを、オープンな対面式に変えました。
2年後の2期工事では、リビングの内装を一新し、和室を洋室に変更。洗面などの水まわり設備もすべて更新しています。
趣味を仲間と楽しめる心地よい空間へ
内装は妻の好みに合わせてナチュラルな風合いに。リビングの床はメープルの無垢フローリング、壁は北海道のほたての貝殻が原料のほたて漆喰で仕上げ、寝室には備長炭を使ったさやかシルキーを採用しました。
さらに玄関収納の表面はトドマツの突板に。自然素材をたっぷり使うことで、温もりが感じられる居心地のよい住まいになりました。
手芸好きな妻は、友人を招いて一緒に楽しむことも多く、材料を置いておく場所がないことが悩みでしたが、リノベ後は大型のウォークインクローゼットが定位置に。
広々としたリビングでは、妻が手掛けたパッチワークのタペストリーと自然素材が響き合い、印象深いインテリアをつくり上げています。
そのほかの画像を見る
ビフォー・アフター
MATERIAL
床:メープル無垢材
壁:ほたて漆喰、さやかシルキー
この事例のリノベーション会社情報をみる
水工房

中心価格帯
対応エリア
リノベりす編集部コメント
あえてリノベーションの時期を分けるという考えは、新しい気づきでした。仮住まいなどがないので、生活の負担軽減になりますね。自然素材を使った空間はリラックス感たっぷり。家族も仲間も思いきりくつろげそうです。