飾り梁で木造戸建てのような住まいに。床も天井も壁も自然素材を使った心地よいリノベーション
水工房 (設計・施工)


飾り梁を取り付けたことで、戸建てのような雰囲気に。明るい自然光に包まれたリビングは、杉の無垢板の香りが漂っています。
DATA
間取り図
一人ひとりの「らしさ」と「喜び」を提供し、「愛」ある住まいを実現
遮音性能を確保してパイン無垢材を味わうリビングに
リノベーションを前提に、中古物件を探していたOさん。豊かな緑が身近にある環境に魅力を感じ、板橋区のマンションを購入しました。
リノベーションの第一条件だったのが、無垢のフローリング。コンクリートスラブの上に遮音マットを敷き込むことで遮音性能を確保し、リビングダイニングを中心にパイン無垢材を張りました。リビングの壁一面は杉無垢の板張りに。天井には米松の飾り梁を取り付けて、戸建てのような心地よさを演出しています。
リビングに隣接する和室の壁には、撥水機能をもつ越前和紙の「玉紙」を使用。調湿機能が珪藻土の3倍の天然ゼオライトなので、吸湿量は珪藻土壁紙の1.8倍となり、室内の快適性をグッと高めています。
和室の押し入れをウォークインクローゼットに組み込む
既存をなるべく壊さずに活用し、家族5人が暮らしやすい間取りに改修。家族が集まるLDKの広さは変えていませんが、オープンキッチンにすることで、のびやかな空間をつくっています。
和室は趣きを活かしながら、押入れも変更。天袋をなくし、3分の1ほどを背中合わせのウォークインクローゼットに取り込み、使い勝手を向上させました。
水まわりの位置は変えず、洗面室と脱衣室を分割。隣室のクローゼットを撤去することで、脱衣室の面積を確保し、たっぷりとしたリネン庫を造りつけました。
そのほかの画像を見る
ビフォー・アフター
MATERIAL
床:パイン無垢材
壁:杉無垢(リビング一部)
天井梁:米松
この事例のリノベーション会社情報をみる
水工房

中心価格帯
対応エリア
リノベりす編集部コメント
自然素材の風合いが気持ちよい住まいです。これから時を経ると色つやを深め、傷や汚れも味わいになっていきますね。子ども部屋の「ご飯ですよ窓」は用途も見た目も可愛いなと思いました。