築60年の風情が漂う、新旧融合リノベーション。耐震・断熱・間取りを更新して快適に!
住工房 (設計・施工)


室内はすべて塗り壁(エマルジョン塗装)に。手仕事のぬくもりのなかにフランク・ロイド・ライトの照明が映えています。また、壁付け棚も照明と同じナラ材で造作しました。
DATA
間取り図
長く暮らす家だから、シンプルで飽きないリノベーションを
スキップフロアのリビング&ダイニングキッチン
築60年の戸建て住宅を譲り受けたSさん。父が育ったその家は、祖父母が亡くなってからしばらく空き家のままでした。
「思い出がある家なので、できるなら風情を残したリノベーションがしたい」と、県内のリノベ会社・住工房に相談。これからの暮らしの快適性や安全性を高めるために耐震補強と断熱改修を行いつつ、昭和の趣を活かして家全体をつくり変えることにしました。
また、天井を上げてスキップフロアを採用することで、空間をより広く感じさせています。
収納はぴったりサイズをオーダーすることで、空間を無駄なく使い切っています。
新しく取り入れるものは既存の雰囲気に合わせて
家の中央に位置する玄関は、欄間や釉薬タイル、土間の石畳を残しながら木製の格子戸をプラス。格子戸は経年変化を加味して木材の色を決めました。
動線は玄関からLDKに向かう主動線のほか、シューズインクローゼットに入るプライベートな動線も用意。そのため外出に必要な物が玄関に出ることがなく、訪れる人がいつでも風情を感じる空間になっています。
すぐ隣の書斎は既存の窓を活かしてちょっとレトロな雰囲気に。祖母が愛用していたカリモクのカウチとテーブルを並べ、窓下にはリメイクしたサイドボードを置きました。
そのほかの画像を見る
ビフォー・アフター
MATERIAL
床:栗材
壁:エマルジョン塗装
この事例のリノベーション会社情報をみる
リノベりす編集部コメント
もともとの佇まいを壊さないようにしながら、快適さを導いているリノベーションですね。新しく取り入れたものが古いものとしっくり馴染んでいるので、家全体がどこか懐かしい雰囲気です。経年変化が楽しみになる住まいだと思いました。