ディテールまで追求した端正な住まい。築古のマンションをフルリノベーション
nu(エヌ・ユー)リノベーション (設計・施工)


夫妻と愛犬トトちゃんがくつろぐLDKは、オーク無垢材のフローリングと白い壁、躯体現しの天井。すっきりと洗練されたシンプルなスタイルです。
DATA
間取り図
住む人の数だけある価値観と想いを、リノベーションでカタチに
夫の地元でスタートした、家族の土台づくり
夫の転職をきっかけに、地元の川越市に引っ越したOさん夫妻。「これからの家族の土台を整えたい」と、実家住まいからマイホーム購入に踏み出しました。
以前住んでいた長野で古民家や平屋に魅力を感じていたものの、この街では難しいと感じ、「平屋のように住むならマンションかな…」と、築浅の物件を10件ほど内見。平均的な間取りや建具にはぴんと来なかったため、フルリノベーションを前提に築古物件も選択肢に入れることにしました。
家づくりのパートナーに選んだのはnu(エヌ・ユー)リノベーション 。
「大好きなYAECA HOME STOREにインスピレーションを受けて家づくりをした人を検索してみたら、nuリノベーションにいたんです。それなら共通言語があるはず、自分たちの言葉の意図を組んでもらえるはずだと思いました」
さっそく見学会に参加したところ、家に住む人の暮らしが反映されていると確信し、依頼を決定。アドバイザーとともに物件を探し、1件目で理想の物件に出会うことができました。
細部にまでこだわり、イメージした空間を実現
「YAECA HOME STOREに行くと、スンとするんです。そのスンとするような暮らしをしたいと思っていました。一日の始まりと終わりが整って、家ではリセットするような…」と妻。
nuリノベーションの設計デザイナーもYAECA HOME STOREに出向き、スンの言葉の意図を理解して「TANSEI-端正-」というコンセプトを提案しました。
リビングにはクローゼットを兼ねた壁面収納を設置。「うっとりするような見た目がいい」と、扉は大判のシナ合板を面材に採用し、天井高ぎりぎりで造作しました。
また、壁面のスイッチパネルを通常より10cm低くして視界のノイズをカット。キッチンは飾り棚をあえて付けず、ミニマルデザインを追求しました。パントリーの入り口はアーチ開口は、ほっこりしすぎない絶妙なRの角度をとことん吟味して設定しています。
そのほかの画像を見る
ビフォー・アフター
MATERIAL
床:オーク無垢フローリング(LD、寝室、廊下、フリースペース)、塩ビタイル(キッチン、パントリー)、モルタル(玄関)
壁:クロス
天井:躯体現し(LDK、寝室、廊下、フリースペース、パントリー、玄関)
INSTRUMENTS
キッチン:タカラスタンダード
洗面:アイカ工業
この事例のリノベーション会社情報をみる
リノベりす編集部コメント
白い壁とオーク無垢材、コンクリートの天井とシンプルな空間ながら、開口やスイッチなど細心の配慮がされていますね。リビングやフリースペースに余白があることで、生活にも気持ちにもゆとりが生まれそうです。