テラコッタ色のアイランドキッチンを主役に。家づくりのストーリーを感じさせるリノベーションプラン
nu(エヌ・ユー)リノベーション (設計・施工)
動かせない配管スペースの柱と一体になるようデザインされたアイランドキッチン。柱の側面やカウンター下には収納をたっぷりつくり込んでいます。
DATA
間取り図
住む人の数だけある価値観と想いを、リノベーションでカタチに
想像以上の間取りと色使いに心を動かされる
テラコッタ色のタイルを使用した外観と緑豊かな共用広場に惹かれ、閑静な住宅地にある低層マンションを購入したKさん夫妻。インテリアや空間デザインにこだわりがあった夫妻は、家づくりを考え始めた当初、注文住宅を検討していました。しかし2人の通勤に便利なエリアでは良い土地が見つからず、マンションリノベーションに方向転換することに。
設計・施工は以前からInstagramで見ていたnu(エヌ・ユー)リノベーションに依頼。
「いろんなテイストの施工事例から、私たちの思いをしっかり汲み取ってくれそうだなというのが伝わってきました。物件探し+リノベをした職場の同僚が太鼓判を押してくれたのも安心感がありましたね」
初回のプレゼンテーションで示されたのは「想像を遥かに超えた間取りと色使い」の提案。それは動かせない配管スペースの柱とアイランドキッチンを一体にしたプランで、全体がテラコッタ色に包まれていました。
購入までのストーリーが組み込まれたプランに「すごく素敵。さすがプロだ!」と感激し、Kさんのリノベーションが一気に動き出しました。
オープン空間の床や壁にアールを散りばめて
LDKは隣接していた洋室を取り込み、広々とした空間に。造作したキッチンは天板をダイニングカウンターと兼用にして軽い食事や子どもの勉強などに使えるようにしました。
その奥には寝室&ワークスペースを配置。3連の造作引き戸は袖壁に完全に引き込むことができるため、日中はフルオープンにしていることが多いといいます。
LDKや寝室をつないでいるのは、アールのデザイン。リビングの段差や各部屋の曲がり角に取り入れ、柔らかな立体感を生み出しました。
「テラコッタの比率も、LDKの広さも、寝室の建具も、全体を通して『中途半端にしない』ことにこだわりました。それが結果的によかったなと感じています」
そのほかの画像を見る
ビフォー・アフター
この事例のリノベーション会社情報をみる











リノベりす編集部コメント
テラコッタ色のキッチンが印象的な住まいです。こちらのマンションを購入に至った経緯もデザインに組み込んでいるのが良いですね。細部にまでこだわりが詰まったインテリアが、洗練されていて魅力的です。