18/07/08 20:00 投稿
左官材の新革命!?モールテックスの魅力
リノベーション・ゼミナール
リノベーション界隈で最近よく耳にするようになってきた「モールテックス(MORTEX)」。モルタルの替わりに使われることが多い印象ですが、機能・性能はまるで違うもの。今回はリノベりす編集部が、モールテックスを製造・販売しているBEAL社(ビールインターナショナル)の滝田さんにお話をうかがってきました。
モールテックスとは?
滝田さん:モールテックス(MORTEX)はベルギーのBEAL社が開発した鉱物性の左官材です。樹脂モルタルに近いイメージを持っていらっしゃる方が多いと思いますが、モルタルといっても薄塗りで仕上げることができるものです。2㎜程の厚さに塗るだけで、車が乗っても大丈夫なくらいの強度があります。薄塗りなのでパキパキ割れたり、椅子の脚などで削れたりするのでは?と心配されることがあるのですが、全くそんなことはありません。
また、柔軟性があるのでモールテックス自体は割れたりしません。もし割れたりすることがあるとすれば、それは下地自体が割れたり伸縮したということです。また、防水性、通気性にも優れているのも大きな特徴です。
その他の特徴としては、意匠性の高さですね。通常の顔料だけでなく金属仕上げなど、ほぼ無限の色彩表現が可能です。業界用語では「デザインコンクリート」なんて言ったりもしてます。
また、柔軟性があるのでモールテックス自体は割れたりしません。もし割れたりすることがあるとすれば、それは下地自体が割れたり伸縮したということです。また、防水性、通気性にも優れているのも大きな特徴です。
その他の特徴としては、意匠性の高さですね。通常の顔料だけでなく金属仕上げなど、ほぼ無限の色彩表現が可能です。業界用語では「デザインコンクリート」なんて言ったりもしてます。
どんな場所に適していますか?
滝田さん:もともとは床材・壁材として作られたものですが、基本的には、家のすべての場所に使用できます。天井や建具、家具の仕上げにも使っていただけます。でも、モールテックスの機能性が一番発揮できるのは、やはり水回りだと思います。防水性が非常に高いので、バスルームやシンクにも問題なく使えます。
どうして防水性に優れているかというと、原産国であるベルギーは土地柄、地表が低く海が近いので、穴を掘ると必ず水がでてきます。コンクリート建設物を建てようとすると必ず水の問題がでてきてしまう。いかに鉱物的な下地部分を結晶化させて、水に対抗できるか、ということが求められたわけです。そういった背景もあり、水回りでは特に高い機能を発揮できると思います。ヨーロッパでは貯水槽なんかにもよく使用されていますね。
どうして防水性に優れているかというと、原産国であるベルギーは土地柄、地表が低く海が近いので、穴を掘ると必ず水がでてきます。コンクリート建設物を建てようとすると必ず水の問題がでてきてしまう。いかに鉱物的な下地部分を結晶化させて、水に対抗できるか、ということが求められたわけです。そういった背景もあり、水回りでは特に高い機能を発揮できると思います。ヨーロッパでは貯水槽なんかにもよく使用されていますね。
どんな仕上げが可能ですか?
滝田さん:モールテックスは非常に特徴的な意匠性を持っています。鉱物的な表情を場所を選ばず、シームレスに楽しむことができます。「ミネラルスキン」なんて言う風に言っていますが鉱物の肌をつくるというイメージですね。
また、モールテックスはほぼ無限の調色が可能です。通常64色の顔料をご紹介していますが、それ以外にも78色の顔料があるんですね。それらを混ぜることによって、独自のニュアンスの色にも対応することができます。
以前、ハーマンミラー社のきれいな紫色の家具と同じ色に揃えたいという相談があったのですが、どうもこの中(64色)にはないということで、こちらから逆提案させていただいたところ、バッチリいったということがありました。
他に金銀銅などのメタリックな表情や、緑青や鉄錆のようなニュアンスも出すことができます。 また、色だけでなく質感なども自在に作ることができます。左官材なのでトラバーチンや木目のような表情をだせることはもちろん、研磨の仕方によってもまったく違った仕上がりになります。
また、モールテックスはほぼ無限の調色が可能です。通常64色の顔料をご紹介していますが、それ以外にも78色の顔料があるんですね。それらを混ぜることによって、独自のニュアンスの色にも対応することができます。
以前、ハーマンミラー社のきれいな紫色の家具と同じ色に揃えたいという相談があったのですが、どうもこの中(64色)にはないということで、こちらから逆提案させていただいたところ、バッチリいったということがありました。
他に金銀銅などのメタリックな表情や、緑青や鉄錆のようなニュアンスも出すことができます。 また、色だけでなく質感なども自在に作ることができます。左官材なのでトラバーチンや木目のような表情をだせることはもちろん、研磨の仕方によってもまったく違った仕上がりになります。
使用にあたっての注意点はありますか?
滝田さん:そうですね、先ほども申しましたとおり、モールテックス自体は2mmという薄い仕上がりになります。なのでどうしても下地ありき、ということになってきてしまうんですね。非常に接着力が高いので、ほとんどの素材には問題なく接着しますが、下地が割れたり、ズレたりするとどうしてもヒビが生じてしまいます。ですので、施工前に目地があるものは切っておく、什器に塗るのであれば構造的な反りなどが生じないように作っておくということが大切です。また下地が清潔であるということも重要です。
あとは、施工してから1年くらいはしっかりと手入れをする必要があります。モールテックスというのは自然素材にかなり近いので、汚れがつかないようにするために、用途別にいくつかの方法を提案しています。 特にキッチンなんかは家の中で一番汚れる場所なので、丁寧に汚れ防止剤やワックスを染み込ませる必要があります。大体、シミ等の問題が発生することが多いのは施工後1~3ヶ月以内なんですね。1年経てば完全に落ち着いてきて非常に扱いやすくなります。天然木のテーブルをオイルで手入れするようなイメージですね。
あとは、施工してから1年くらいはしっかりと手入れをする必要があります。モールテックスというのは自然素材にかなり近いので、汚れがつかないようにするために、用途別にいくつかの方法を提案しています。 特にキッチンなんかは家の中で一番汚れる場所なので、丁寧に汚れ防止剤やワックスを染み込ませる必要があります。大体、シミ等の問題が発生することが多いのは施工後1~3ヶ月以内なんですね。1年経てば完全に落ち着いてきて非常に扱いやすくなります。天然木のテーブルをオイルで手入れするようなイメージですね。
実際に施工したくなったらどうしたらいいですか?
滝田さん:DIYで施工されたいという方は、弊社か各販売店が開催している講習会にご参加ください。モールテックスの特徴や施工する際の注意点、また施工の詳しい手順をご案内しております。
また、リノベーション会社などに施工を依頼したい場合は、直接会社に問い合わせていただくか、施工可能な左官業者へ依頼してください。なかなか見つからないという場合は、弊社からご紹介することも可能です。
また、リノベーション会社などに施工を依頼したい場合は、直接会社に問い合わせていただくか、施工可能な左官業者へ依頼してください。なかなか見つからないという場合は、弊社からご紹介することも可能です。
リノベーションを考えているが、自分にあった会社がわからない!何から始めたらいいの?そんな疑問やお悩みをお持ちのあなたにぴったりのサービスがあります。
業界経験豊富なリノベりすの専任アドバイザーがご相談・ご提案・ご紹介までサポートします。
関連するリノベーションを知る記事
人気のリノベーション事例
デッドスペースを解消して使い勝手もインテリア性もアップデート!
築38年, 97平米, 2100万円
暮らしの要となるオープンキッチン。動線を考えたリノベで片付けが習慣化される収納も
築38年, 83平米, 1630万円