マンションリノベーション事例

ノイズを消す扉付き収納で、すっきりした住まいに。白を基調としたシンプルリノベーション

空間社 (設計・施工)

リノベーション事例「ノイズを消す扉付き収納で、すっきりした住まいに。白を基調としたシンプルリノベーション」

大きな面積を占める壁・天井とクローゼットの扉は「白」。書斎とキッチンの室内窓を同じデザインにしたり木の色を揃えることで、統一感のあるインテリアに。

新築から24年間暮らしたマンションをリノベーション。妻は在宅フリーランスのデザイナーで、「目に映るものが少なく、雑念が鎮まる空間」をリクエスト。仕事部屋の本棚をはじめキッチン収納部や家具をほぼ扉付きにして見た目をすっきりさせました。

DATA

間取り図

リノベーション前の間取り

リノベーション後の間取り

空間社

「小さいからやれること」を大切に、てまひまかけた家づくり

中心価格帯
800 ~ 1,200万円

対応エリア
東京都 / 神奈川県

新築から暮らしてきた築24年のマンションを改修

Sさん夫妻がこちらのマンションを手に入れたのは24年前のこと。当時は新築で、子育てしながら暮らしてきましたが、子どもが大学生になり「次の老後のステージを考えたこと」が、リノベーションのきっかけだったそう。
そしてさらに「これまで頑張ってきた自分へのご褒美としてのリノベーションでもありました」とSさん。設計・施工は、雑誌リライフプラスを見て知った、空間社に依頼しました。

自宅で仕事をしてるフリーランスデザイナーの妻がイメージしたのは「目に映るものが少なく、雑念が鎮まる空間」次いで「気の流れがよく(風通しと光)、散らかってもすぐにリセットできる家」。
収納にはすべて扉を付ける、流行に左右されない白を基調とする、シンプルで飽きのこない空間に遊び心も取り入れる、など具体的な要望も明確でした。

マンションリノベーション、空間社、アクセントウォール、ハンギングプランツ、テレビ台

白を基調にしながら色数を抑えたリビング。みずみずしい植物が差し色のように効いています。

キッチンを移動し、思い通りの書斎をつくる

妻の書斎は設計担当者の提案で、キッチンを移動し、リビングダイニングとつながる場所に。現役のうちはオンオフを切り替えられる仕事部屋、引退後は孤立しない書斎として使える配置で、中にはデスクと日焼け防止の扉付き本棚を並べました。
引き戸を閉めれば個室になりつつも、室内窓によって、くつろぎ空間とは程よい距離感に。隣のキッチンにも室内窓を設けて、それぞれが家族の気配を感じながら作業ができるようになっています。
家の中央には、ウォークスルークローゼットをプラン。アール壁が空間に広がりをもたらし、2方の扉によって家じゅうに風が通り抜けていきます。
内部は以前から使っていた什器やエレクターシェルフの寸法に合わせた設計に。主寝室や子ども部屋も愛用のギャラリー収納を再利用しました。

扉や引き出しの中にしまう隠す収納をメインにした、シンプルで風通しのよい住まい。すっきりと透明感のある空間で、家族みんなが心地よく過ごしています。

マンションリノベーション、空間社、室内窓、書斎、独立キッチン

書斎、キッチン、ダイニングがつながる大空間。各自が居心地のよい場所を見つけられる、理想的なパブリックスぺース。

そのほかの画像を見る

マンションリノベーション、空間社、ワークスペース、造作棚、モールテックス

書斎の扉はニッシンイクスのオーク突板ワンショートヘリンボーンリアルマット仕上げ。

マンションリノベーション、空間社、本棚、引き戸、仕事部屋

目に映るものを少なくし、日焼けを防ぐ、扉付きの大型収納。デスクはタモ集成材、床はモールテックスに。

マンションリノベーション、空間社、文鳥、鳥かご、室内窓

室内窓の隣は、愛鳥すずちゃんの指定席です。

マンションリノベーション、空間社、室内窓、独立キッチン、白

室内窓でリビングとつながるキッチン。料理は主に夫が担当しているのだそう。

マンションリノベーション、空間社、壁付けキッチン、パントリー、家電置き場

キッチンの奥にはエレクターを再利用したパントリーが。

マンションリノベーション、空間社、アール壁、室内窓、曲線

キッチンから見るアール壁とリビングダイニングの風景がお気に入りです。

マンションリノベーション、空間社、アクセントウォール、白壁、北欧

テレビの背面をグレーのアクセントウォールに。白い扉はクローゼットの入り口。

マンションリノベーション、空間社、アール壁、通風、クローゼット

通り抜けられるファミリークローゼット。

マンションリノベーション、空間社、ウォークスルークローゼット、ファミリークローゼット、回遊動線

以前から使っていた収納什器を再利用しています。

マンションリノベーション、空間社、主寝室、畳敷き、パイプハンガー

畳敷きに変更した主寝室。新たに設けたハンガーパイプが便利。

マンションリノベーション、空間社、子ども部屋、フローリング調、壁付け収納

子ども部屋にはフローリング調のフロアタイルを採用。

座って作業ができる洗面台。壁収納はすべてオープンに。

キッチンの中にあった洗濯機置き場は、廊下の独立したスペースに移動。

「洗面所が雑多な印象にならないようにしたい」という希望を、ロールスクリーンを取り付けることで叶えました。

リノベりす編集部コメント

扉付きの収納や白を基調としたカラーコーディネートによって、ノイズのない住まいに仕上がっています。ごちゃごちゃしたものが目に入らないので、まさに「雑念が鎮まる空間」だと思いました。書斎を端に寄せたり洗濯機置き場を独立させたり、間取りの工夫も効いていますね。

この事例のリノベーション会社情報をみる

空間社

「小さいからやれること」を大切に、てまひまかけた家づくり

中心価格帯

800 ~ 1,200万円

対応エリア

東京都 / 神奈川県

この会社のほかのリノベーション事例

もっと見る

関連するリノベーション事例

もっと見る