庭のデッキにつながる窓から光がたっぷり入る住まい。築30年の実家をリノベーション
住工房 (設計・施工)


築30年の細切れの間取りは、壁を撤去して梁を補強することで、明るくオープンな大空間に。新しく設けたウッドデッキで、さらに広がりが感じられます。
DATA
間取り図
長く暮らす家だから、シンプルで飽きないリノベーションを
リビングを通って子ども部屋へ向かう動線をつくる
夫の実家を受け継ぎ、数年過ごしてきたYさんファミリー。子どもたちが成長して個室を欲しがったことをきっかけに、家全体の使い勝手も見直すことにしました。今まで暮らしてきたので、日当たりのよい場所や風の流れ、周辺環境など分かっていることをできるだけプランに反映。間取りを再構成するとともに玄関の位置も北側から東側に変更しました。また築30年が経過していることから、断熱や防音、外壁の撥水塗装などの工事も行っています。
1階は、ダイニングキッチンとリビングに仕切られていたため、壁を取り払いワンルームのLDKに。階段を部屋の中に組み込み、玄関からLDKを経由して2階へと上がる動線を採用。家族のコミュニケーションが取りやすいプランです。
玄関のスロープで、買い物も収納も便利に
LDKの南側には、広々としたウッドデッキを新設。高さのある木製フェンスを立ててリゾートライクな雰囲気を醸しつつ、プライバシーもしっかり保護しています。また1階の部屋でも、デッキを通して光と風をたっぷり取り込めるうえ、子どもにとっては格好の外遊びスペースに。大人がキッチンに立っている時も、子どもに目が届く距離感が安心です。
キッチンには玄関から直接入れるドアを設け、エントランスは駐車場とつながるスロープに。買い物から帰ってきたときの荷物を運ぶ動線がぐんとスムーズになりました。さらに庇を長く造ることで、自転車など大型のアウトドア用品も雨に濡れることなく収納しています。
そのほかの画像を見る
MATERIAL
床:無垢材
壁:タイル(キッチン/名古屋モザイク・アルハンブラ)
INSTRUMENTS
キッチン:造作
洗面台:造作
この事例のリノベーション会社情報をみる
リノベりす編集部コメント
住んでいたからこそ分かる日当たりや周辺環境を見事に活かした、開放的で暮らしやすい住まいだと思います。ダイニングの勉強コーナーや子ども部屋に続くリビングの階段など、家族のコミュニケーションが取りやすいですね。