33年間住み続けた自邸を一新!スペースや持ち物の無駄をなくして心地よい空間にリノベーション
マイリノbyグローバルベイス (設計・施工)
めざしたのは「ふわっと優しい光が漂い、木のぬくもりに包まれる住まい」。間接照明などで光を効果的にコーディネートし、造作の家具や建具には明るい木目の天然木をふんだんに使いました。
DATA
間取り図
内部構造までをすべてスケルトン化し、ゼロからの設計によるオーダーメイドリノベーションサービス
これからの生活を見据え、フルリノベを選択
息子が独立し、二人暮らしになったのを機に、これからの住まいをどうするか具体的に考え始めたというNさん夫妻。浴室のみのリフォームや引っ越しも検討しましたが、最終的にここに住み続けてフルリノベーションすることを選びました。
「33年間住んでいるこのマンションは、結婚する時に親がリフォームしてくれたのですが、息子が1歳のときに阪神・淡路大震災があったんです。その時は漏水を修理したくらいの必要最低限の工事で乗り切り、『壊れないで…』と願いながら磨いて使い続けてきました」
リノベーション会社は、最初に訪問した マイリノbyグローバルベイスに依頼。当初は何社か見に行く予定でしたが、担当スタッフの誠実な対応に「ここだ!」と直感的に思い、依頼することにしました。
部屋数を減らして回遊性のある間取りに
間取りは3LDKから1LDKに変更。扉や壁をなるべくなくし、家じゅうをぐるりと回れる回遊動線を取り入れました。
キッチンは、作業スペースが広く収納も十分とれるII型に変え、シンクカウンターの目の前には、間仕切りを兼ねた大きな本棚を造作しています。
リノベーションをきっかけに、思い切って持ち物を整理したというNさん夫妻。「昔でいう嫁入り道具の箪笥をはじめ、食器棚やサイドーボード、五月人形も手放しました。今は必要最低限の物だけを持ち、新しい物を購入する時は、壊れた物を手放し、その空いたスペースに収めるようにしています」と微笑みます。
これからは好みの間取りとインテリア、余計な物のないすっきりした空間で、ますます充実したくらしに。夜になってダイニングテーブルを2人で囲み、お酒をゆっくり嗜む時間が一番の楽しみです。
そのほかの画像を見る
この事例のリノベーション会社情報をみる
マイリノbyグローバルベイス
中心価格帯
対応エリア












リノベりす編集部コメント
愛着のある住まいが、イメージした無駄のない間取りに生まれ変わっていますね。空間が連続していたり、回遊動線だったり、非日常を感じるホテルライクなつくりだと思いました。光の使い方が空間をドラマチックに見せています。