収納をとことん追求した家族3人42㎡のマンションリノベ。無駄のない小上がりダイニングも秀逸!
アズ建設 (設計・施工)


2部屋つなげたオープンなLDKに、ナラ無垢材の小上がりをプラス。床下は2Lのペットボトルが入る引き出し収納。ステップは可動式なので出し入れも簡単です。
DATA
間取り図
技術力の高さに定評、ライフスタイルに合わせたこだわりの詰まったリノベーションを提供
ナラ無垢、漆喰をふんだんに使った開放的なLDK
築50年のコンパクトなマンション。狭さを感じさせる仕切りをなくし、開放感あふれる住まいにリノベーションしました。
屋外に面してリビングと洋室に分かれていた既存の間取りは、壁を取り払ってオープンなLDKに変更。もともとリビングだった場所を小上がりにして、床座のダイニングとしました。メインの床材にはナラ無垢材を使用。リビングは乱尺張り、小上がりは市松模様に仕上げることで、素材の統一感をもたせつつ、スペースの印象を変えています。リビングの壁や天井は、施主が自ら手がけた漆喰塗り。本物の自然素材が家全体を包み込み、心地よい空気とミニマルな美しさを同居させています。機能的な収納でキッチン全体を使いこなす
リノベーションで重視したのは「どこに何を置くか」を考え、入れるものや使い方まで綿密にシミュレーションした収納プラン。例えば小上がりの下部は、2Lのペットボトルが入る高さを確保しながら、腰掛けやすいつくりにしました。
一方キッチンの収納には、高さや奥行き、コンセントの位置などを細かく見極めた、オリジナルのキャビネットを設置。作業台としてもテーブルとしても使えるようにすることで、スペースを有効利用しています。キッチン本体は「大きいシンク」を叶えるため、天板をオーダー。キャビネット同様ナラ材を使った下台には、物の出し入れが簡単なオープンタイプを採用しています。そのほかの画像を見る
MATERIAL
床:無垢ナラ材
壁:漆喰、クロス
天井:漆喰、クロス
INSTRUMENTS
キッチン:造作
洗面台:造作
浴室、トイレ:既存利用
この事例のリノベーション会社情報をみる
リノベりす編集部コメント
使用場所に合った収納をしっかり設けているので、スペースに無駄がないですね。コンパクトなマンションだからこその工夫があり、心地よい暮らしができそうです。多目的な小上がりがあることで、収納もインテリアもまとまっています。