将来を見据えたリノベプランでずっと長く住める家に
entrie(エントリエ) (設計・施工)


シンプルな食器棚に毎日使うキッチン小物や家電を並べて見せる収納に。隣のスタディスペースは、子どもたちがお菓子を食べたり絵を描いたりする一番お気に入りの場所。
DATA
間取り図
こちらの事例は、リノベりすの姉妹サイトSUVACO(スバコ)の「専門家紹介サービス」を利用してアドバイザーに相談し、実現されたお宅です。

紹介サービス アドバイザー:竹村のコメント
お打ち合わせ時にはエントリエさんのコンセプトやショールームの雰囲気も気に入っていただけたようで、その後のプラン提案で良いものを出してもらえたら、そのまま工事の依頼に向けて進めていきたいとのご意向でしたが、それが叶い素敵なお住まいを手にされました。
良いご縁をおつなぎできたこと、とても嬉しく思います!
リフォーム会社の実績に真新しさを追求するリノベーションブランド。
暮らしを豊かにする、予算内のフルリノベーション
2人目が生まれ、子育てをもっと広い家でしたいと新居購入を考え始めたKさん。自分好みの空間で、しかも予算内でという条件の下では中古物件を購入してリノベーションをするのがぴったりだと思ったといいます。さっそく数社に相談したものの、予算が限られていたこともありリノベーションというより部分改修のプランばかり。そこでSUVACOの「専門家紹介サービス」を利用したところ、エントリエを提案されました。実際に会ってみたところ、Kさんの希望を聞いたうえで「全面リノベを予算内」が可能と言われ、依頼を決めたのだそう。
間取りで叶えたかったのは、広々と開放感のあるLDKやファミリークローゼット、そして成長に合わせた子ども部屋。プランは担当者と二人三脚で、画像なども共有しながら練り上げました。またエントリエのモデルルームで自分が好きなテイストを見極めてインテリアに反映しています。
子どもの成長とともに部屋の役割を変化させる
バルコニーに面してリビングと和室に分かれていた既存の間取りは、壁を取り払ってオープンなLDKに変更。キッチンの前には子どもが大きくなったら夫妻の寝室となるスペースを配置して、念願のファミリークローゼットも設けました。水まわりを挟んで玄関側には個室を2つ。現在は寝室と書斎として使っていますが、将来はそれぞれ子ども部屋にするためプライベート感を高めています。
内装は、シンプル&ナチュラルに。床は足触りのよい天然木を張ったフローリング、壁や天井は白を基調にして格子の室内窓をアクセントにしました。キッチンの食器棚をはじめ、テーブルや椅子なども木製の洗練されたデザインを選択。爽やかでスッキリとした印象の住まいになっています。
そのほかの画像を見る
MATERIAL
床:突板フローリング(朝日ウッドテック)
INSTRUMENTS
洗面台:造作
この事例のリノベーション会社情報をみる
リノベりす編集部コメント
夢と予算のバランスを上手にとって、暮らしやすくリノベーションしていますね。子どもの成長を見守る間取りはもちろん、シンプルでおしゃれなインテリアも素敵です。5年後10年後、その先も楽しみな住まいですね。