間取りの変更で広々LDKに。富士山を眺める出窓もプラス!
スタイル工房 (設計・施工)


DATA
築30年の中古住宅を自分らしい家に作り替えることにしたOさん。購入した戸建住宅は、1階にDKなどの水回りと2つの個室があり、2階にこまかく仕切られた3部屋がある間取りだった。そこでOさんは、「広いLDKで明るく開放的な家に」と、リノベーションが得意なスタイル工房にリクエスト。
依頼を受けた同社は、2階の間仕切り壁を撤去してオープンに。さらに、天井を外して梁を見せ、開放感のある広々とした大空間へと変更。そこにLDKをゆったりと配置し、1階に比べて日差しを多く取り込める快適な空間を実現させた。また、2階の南側が富士山の見える絶好のロケーションである点にも注目を。この恵まれた環境を暮らし生かそうと、開口部の位置を変え、大きな出窓を造作。景色を楽しむとともに、観葉植物や小物を飾るコーナーとして活用することで、リビングに憩いのコーナーをプラスした。
物のカタチを変え人の気持ちを変える幸せづくりがモットー
土間のある暮らしが楽しめる1階のプライベートフロア
Oさんが自宅でも仕事をすることから、1階の玄関近くには、機材も置けて仕事もしやすいスペースを確保することに。そのため、玄関と隣接するDKの一部を、壁や床を取り除いて一体化させ、玄関のたたきとフラットにつながる広い土間スペースに作り替えた。 浴室などがあった空間は、床に無垢材を張って子ども室に。もともとあった和室は、内装やデザインを新しくして寝室に変更。どちらも土間スペースとつながっているので、新しく作り変えた引き戸をフルオープンにすれば一体感が生まれ、広々と使えて快適だ。また、バス・サニタリーは1階の奥に移動させ、設備も一新。洗面・脱衣室とトイレはひとつにまとめて広いサニタリースペースとし、浴室はタイル張りでスタイリッシュに仕上げた。こうした様々な工夫が功を奏し、開放的で明るく暮らしやすい家が完成した。
そのほかの画像
MATERIAL
床:パイン無垢材(2階/LDK)、オーク材(1階/子供室)
INSTRUMENTS
キッチン:トクラス
トイレ:LIXIL
この事例のリノベーション会社情報をみる