設備と間取りを更新!自由で快適なセカンドライフのためのリノベ
スタイル工房 (設計・施工)


キッチンはカフェのようなおしゃれなカウンターつき。ダイニングスペースが不要になり、リビングを広々と使える。左手のチェッカーガラス入りの建具で囲まれたスペースは洗面室。窓側へ移動し、建具のおかげで光をとり込めるようになった。
DATA
たまたま隣室のリノベを手がけたスタイル工房に依頼
築38年のマンションに親子で暮らしていたAさん。これまでに一度もリフォームをしたことがなく、設備や内装の老朽化が気になっていたとか。子どもが独立し、「これからのひとりの時間をゆったりと快適に暮らせる住まいにしたい」と、リノベーションをおこなうことにした。
リノベ会社に相談する前から、理想の空間について構想を練っていたというAさん。「多彩な施工事例から、柔軟な対応力に期待して依頼を決めました」と選んだのはスタイル工房。以前にマンションの隣の部屋のリノベを手がけたことから「あいさつや施工中のマナーがよかったことを覚えていたんです。このマンションの規約についてよく知っているという安心感もありました」。
断熱材を追加し、配管や設備を交換して住宅性能をアップ!
ファミリー仕様だった3DKの間取りは、ゆるやかな仕切りのある「ほぼワンルーム」の間取りに変更。ハイチェアを並べたキッチンカウンター、テレビ前のソファ、書斎のデスクと、広い空間に生まれ変わったLDKには、Aさんが気分に合わせて過ごせる居場所が豊富に設けられた。
暗かった洗面室は窓側に移動し、ガラス入りの建具から光を取り込める明るい空間に。以前洗面室のあった場所はWICとし、たっぷりの収納スペースも確保できた。屋外に面した壁に断熱材を追加したり、老朽化した配管や設備を交換したりと、住宅性能をアップさせて暮らしやすさにも配慮。リノベで生まれ変わった快適な住まいを舞台に、Aさん自身が主役のセカンドライフが幕を開けた。
そのほかの画像を見る
MATERIAL
床:オーク三層フローリング
壁:珪藻土(一部)
INSTRUMENTS
キッチン:トクラス
浴室、トイレ:TOTO
洗面台、トイレカウンター:造作
この事例のリノベーション会社情報をみる